
フレキシブロック

- 車道の雨水と歩道の雨水を同時に排水できます。
- 歩車道、切り下げ、乗入れと上部部材の入れ替えだけで対応できます。
- 乗入れ部材も部材の入れ替えだけで車両乗入れ、歩道乗入れに対応します。
CRV側溝

- 防音構造になった落蓋側溝なので、ゴム等の緩衝材が不要です。
- MSR側溝(可変側溝)に切替え接合が可能です。
- 側面にドレンホールを設けてあるので引込みパイプの取付けに便利です。
FX側溝

- 防音構造になった落蓋側溝なので、ゴム等の緩衝材が不要です。
- 製品幅が小さいので用地の有効利用ができます。
- 側面がフラットなので施工がしやすく、ドレンホールを設けてあるので引込みパイプの取付けに便利です。
MSR側溝

- 路面勾配のないところでも、動水勾配が自由に取れます。
- 壁の高さが10cmきざみのため、同一水路幅で排水勾配路、深さを自由にできます。
- 防音構造になった可変側溝なので、ゴム等の緩衝材が不要です。
CL側溝

- 防音構造になった落蓋側溝なので、ゴム等の緩衝材が不要です。
- 頂版に勾配を設けてあるので、路面排水を効率よく排水します。
- 底版が半円型になっているので掃流性に優れています。
CLK側溝

- 路面勾配のないところでも、動水勾配が自由に取れます。
- 頂版に勾配を設けてあるので、路面排水を効率よく排水します。
- 防音構造になった可変側溝なので、ゴム等の緩衝材が不要です。
Cラインブロック

- 縁石内部に水路があるため、場所を必要とせず設置が簡単です。
- 水路内部が目視でき、清掃などのメンテナンスが容易です。
- 流入口弐に堰があり、砕石等の流入を防ぎ、また円形の水路は土砂等が溜まりにくいです。
基礎板

- 施エスピードの向上、省力化が図れます。
- 基礎の不同沈下が防止できます。
- それぞれの製品規格(全幅)に応じて、可変側溝、横断暗渠、ボックスカルバート、擁壁などの基礎板としてご使用頂けます。
CNフリューム

- 道路側溝(T-14)対応の側溝です。同一の能力を持つII型もあります。
- 深溝型で道路幅員が狭く、流量が多い場所の排水に便利です。
- マウンド型の専用蓋(T-10)があります。
CFK側溝

- 路面勾配のないところでも、導水勾配が自由に取れます。
- 壁の高さが10cmきざみのため、同一水路幅で排水勾配路、深さを自由にできます。
- 底版コンクリート一体型で、インバートコンクリート打設前の即時復旧が可能です。
サークルドレン

- 細長い溝が側溝全体にあり、集水効率が良く、排水能力の高い側溝です。
- 丸い形の排水管であるため、掃流性が良く、泥やごみがたまりにくい構造です。
- 蓋版が無く、開口部もボルト固定式グレーチングを使用しているため、騒音の少ない側溝です。
マルチフリューム

- 湿田地帯における地下水低下を目的としており、裏作導入を図れます。
- 湧水を完全にカットし、耕作地を広く使えます。
- 暗渠排水と比較して地下水の他に表面水もカットします。また、管理が簡単で効果は半永久的です。
CC側溝

- スリット排水で、蓋部は防音構造になった落蓋側溝なので騒音防止に効果的です。
- MSR側溝(可変側溝)•CRV側溝に切替え接合が可能で、自由度の高い設計ができます。
- スリット孔の周囲に勾配を設けてあるので、より効率的に集水できます。
MCR側溝

- 防音構造になった落蓋側溝なので、ゴム等の緩衝材が不要です。
- 鹿児島県型の落蓋側溝と断面が合致し、接続可能な落蓋側溝です。
- 端部が開渠になっているので、切り加工、目地処理が容易です。